日帰りモデルコース[リト旅テーマ:天空]

かるみこ日帰りモデルプラン-天空

こんな方にお勧め

外泊できない
運転が好き
のんびり出発して夕方には終了したい
女友達とちょっと特別な時間を過ごしたい
新しいことや学びが好き

目次

標高の高い、天空にあるスポットを巡るリト旅日帰りコース。自然や大きな空を存分に感じられる、ちょっと特別な気持ちの良い時間を過ごせます。

※記載している時間は開始時間の目安です。

STEP
10:30 – 軽井沢駅 or 小諸駅から出発

ご自身の都合に合わせて軽井沢駅や小諸駅から出発。今回は車移動が便利なスポット巡りとなるのでマイカーまたはレンタカーで移動しましょう。レンタカーは軽井沢駅直結の「JR駅レンタカー」が新幹線とセットで購入するのにお得。小諸駅の場合は親切&便利な「小桜レンタカー」がお勧めです。

STEP
11:00 – 天空のおしゃれな乗馬クラブANUANUA Horse Garden & Cafeでランチ

見晴らしの良い場所にあるオシャレな乗馬クラブ。その併設カフェを目指します。美しい馬たちを眺めながら少し触れ合ったり、30分からできる乗馬体験に参加するのもお勧め。乗馬をせずともカフェ利用のみもできるので、天気がいい日はテラスへ出て美しい景色を眺めながらランチをゆっくりとりましょう。
(所要時間:1.5時間)

小諸-anuanua
anuanua horse garden & cafe
anuanua horse garden & cafe
anuanua horse garden & cafe
anuanua horse garden & cafe
anuanua horse garden & cafe
anuanua horse garden & cafe
anuanua horse garden & cafe


STEP

浅間山の麓、静かな立地にある小諸蒸留所。テラス席からはキラキラ輝く下界を眺めることができます。
こちらではウイスキー造りの全工程を間近に見学することができ、また小諸の地ならではの個性的なウイスキーが生まれるまでのお話や哲学を聞くことができます。大人の経験や学びの場として、いつもと違う時間を過ごしてみましょう。

2つのガイド付きプランから選べます ※ノンアルコールも用意しています
・KOMORO Experience(製造ツアー+ウェルカムカクテル体験)/2,500円〜
・KOMORO Academy(製造ツアー+テイスティングセミナー)/3,800円〜
(所要時間:2時間)

小諸蒸留所
小諸蒸留所
小諸蒸留所
小諸蒸留所
小諸蒸留所
小諸蒸留所
STEP

新たな学びを吸収した後は、次は頭をからっぽにして心身をリラックス。800年の歴史がある菱野温泉常盤館にはちょっとユニークな仕掛けが。登山電車でトコトコと天空に向かうこと1分30秒。空との境界線が無い露天風呂「雲の助」に到達します。こちらでのんびりゆっくり、日常の忙しさを少し忘れて過ごしてみましょう。サウナや入浴後に軽食をいただけるスペースもあります。※週末は日帰り入浴時間は14:30までの利用となります

菱野温泉常盤館-雲の助
菱野温泉常盤館-雲の助
菱野温泉常盤館-雲の助
菱野温泉常盤館-雲の助
菱野温泉常盤館-雲の助
菱野温泉常盤館-雲の助
STEP
17:00 – 日帰りリトリート終了・帰路に着く

マイカーの方はそのままご帰宅へ。レンタカーの方は車を戻し、帰宅しましょう。
一泊はできないけど平日に急遽時間ができた、家族の夕飯前までには帰宅していたいなど、さくっと非日常を味わえるプランです。広い空を眺めていると気持ちも晴れやかに。いつもフル稼働している方は特に頭も心も体もリラックスできる時間を、自分のために半日だけでもとってみてくださいね!

現地でかかった日帰りリトリートの予算
・レンタカー代:7,000円〜(車両/ガソリン代)
・ANUANUA Horse Garden & Cafe: 2,000円〜(ランチ)※乗馬体験をする場合は別途5,500円〜
・小諸蒸留所:3,000円〜(体験代)
・菱野温泉常盤館- 雲の助:1,500円〜(日帰り温泉代)※時期、曜日により異なります
TOTAL: 13,500円(レンタカー不要の場合は6,500円)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

リエゾンのアバター リエゾン かるみこリトリート代表

みうらりえ
身と心を軽くするリトリート「かるみこ」代表。30代から定期的にリトリート活動を経て自分らしい快適な生き方を追求してきたリトリート研究人。
リエゾン=liaisonとは「結びつき」や「連絡・連携」を意味し、かるみこ(軽井沢・御代田・小諸)におけるリトリートの場と機会を個人と結び、伝達役とする目的の意味がある。2023年秋に神奈川県横浜市から御代田町へ移住。2024年春よりリトリート情報メディアとしてkarumiko retreat.創業。同年12月に旅行事業登録を経てリトリート専門の旅行企画と運営を行っている。

目次